投稿日:2008-12-26 Fri
献立年越しそば(日本蕎麦・海老・ホウレン草・人参・葱)
ダシ・塩・醤油
煮しめ(クワイ・干し椎茸・蓮根・人参・さやエンドウ)
ダシ・塩・醤油
千枚漬け(カブ・大根・昆布)
酢・塩・醤油

きょうのおやつ
クッキー
サラダ(レタス・サニーレタス・人参・トマト・白胡麻)
みかん
牛乳

0歳児から2歳児にはこれに煮浸し(白菜・人参・大根)がつきます。

・・・・・・寒くても草すべり~♪




お昼寝をしない年長は、草すべりに出かけました。
昨日からの寒波で、のり面の頂上は吹き飛ばされそうになるほどの強い風が吹いていました。
それでもソリを持って滑ったり上ったりの繰り返しで体はポカポカ。
寒さを忘れて楽しんでいました。
きょうで給食納めです。
ブログのアップも年明けまでお休みいたします。
たくさんの方にお越しくださいましてありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。
ご家族おそろいで楽しいお正月をお迎え下さいね。
スポンサーサイト
投稿日:2008-12-26 Fri
献立きょうはクリスマス会特別メニューです。
アコーディオンサンド(フランスパン・ツナ・サニーレタス・レタス・コーン・トマト・チーズ・ベーコン)
ミートローフケーキ(合挽き肉・玉葱・パン粉・卵・ジャガイモ・生クリーム・ミニトマト・パセリ)
塩・油
リースサラダ(大根・みずな・人参)
酢・塩・醤油・油
スープ(ブロッコリー・マッシュルーム・人参・玉葱・ベーコン)
ダシ・塩・醤油

ホワイトクリームケーキのようなのがミートローフケーキです。
白い部分はじゃが芋をつぶして塗りました。
0歳児と1歳児は・・・

食べやすいように、小さなハンバーグ型にしました。
きょうのおやつ
シューツリー(生クリーム・イチゴ・粉糖・小麦粉・バター・卵)
三温糖
みかん

0歳児から2歳児にはこれに和え物(キャベツ・人参・鰹節)がつきます。
・・・指折り数えて待っていたクリスマス会です。

保育士達の手作り指人形で「狼と7匹の子ヤギ」の人形劇、保育士の名演技に目を丸くして集中して見ていました。
楽しかったね!

人形劇を楽しんだ後は、嬉しいサンタさんからのプレゼントです。
サンタさんからのお手紙がポストに入っていました。
大きな袋が6つ。 各クラス毎に素敵なプレゼントが入っていました。

会食は、給食の先生が朝から頑張ってすごいご馳走を作ってくれました。
小さな心にはきっと大きく温かい思い出としていつまでも残っていると思います。
一日中子どもたちの笑顔が弾んでいましたよ。(^。^)
投稿日:2008-12-19 Fri
献立豚の葱焼き(豚スライス・白葱)
塩
ふろふき大根(大根・昆布)
ダシ・味噌・黒糖
チンゲン菜の胡麻和え(青梗菜・人参・白胡麻)
塩・醤油
なめこ汁(玉葱・豆腐・ナメコ・人参・葱)
ダシ・味噌

きょうのおやつ
じゃが芋ピザ
いりこ
牛乳

0歳児から2歳児にはこれに和え物(白菜・人参・シラス)がつきます。

・・・お耳は聞こえているかな~・・・

きょうは全園児の聴力検査を、保健師さんに来ていただいて行いました。
大きなクマさんのぬいぐるみから「ピー」って音が出てきます。
”どっちのクマさんが言った?”
クマさんのおかげで子どもたちは緊張しないで出来ました。
・・・・2歳児はブーツ作りを・・・

ポスターカラーの白色を小皿に溶き、コットンを棒の先にまきつけポンポンと塗りつけていきます。
ブーツの飾りツリーに雪が降りました。
ポンポンポンと雪を散らしていた手が、段々と大胆になってきて
”ねぇ、ねぇ、見てぇ~~ オバケよ~♪”
雪からイメージがどんどん湧いてきて思い思いの世界が広がりました。。

プレールームにクリスマスツリーを出しました。
これからこのツリーにも飾りがぶら下がり、だんだんとクリスマスムードも増してきます。
きょうは3歳児が作った松ぼっくりの飾りをつるしました。
暖かいので、ピンときませんが、暮れももう押し迫ってきましたね。
投稿日:2008-12-19 Fri
献立ムニエル(スズキ・小麦粉・バター)
塩
焼き蓮根(蓮根・粉チーズ)
塩・油
ホウレン草とエノキのお浸し(ホウレン草・エノキ・モヤシ・鰹節)
塩・醤油
スープ(玉葱・人参・ベーコン・チンゲン菜)
鶏がら・・醤油・塩

きょうのおやつ
中華おこわ
切干大根
牛乳

0歳児から2歳児にはこれにお味噌汁(人参・カブ・ブロッコリー・玉葱)がつきます。

・・・・クリスマス飾りが出来上がりました


お散歩で拾った松ぼっくりを使って、4歳児はクリスマス飾りを作りました。
園庭ののり面にあるナンキンハゼの実とナンテンの実も拾って、切ったモールとコットンで華やかさを添え、こんなかわいい飾りが出来上がりましたよ。
投稿日:2008-12-17 Wed
献立煮込みハンバーグ(合挽き肉・玉葱・パン粉)
ダシ・塩・醤油・ケチャップ
水菜のサラダ(水菜・白菜・人参・玉葱)
酢・塩・醤油・油
煮豆(うずら豆)
ダシ・塩・醤油・黒糖
味噌汁(蓮根・大根・人参・ワカメ)
ダシ・味噌

きょうのおやつ
切干大根煮(切干大根・ヒジキ・人参・牛蒡・じゃが芋)
りんご
牛乳

0歳児から2歳児にはこれにお味噌汁(豆腐・エノキ・人参・ワカメ)がつきます。

・・・2歳児の様子

”一番上のボタンがとめられん~~”
”オレがとめてやる”
麗しき友だち愛~~♪(*^^*)v

お昼寝から起きておやつを食べて・・・食べ終わった子から順番にマット体操をします。
ちゃんと並んで待ててえらいね!

体操が終わった子は、今朝のブーツ作りの続きに取り掛かりました。
朝は、保育士がカットしたツリーの上に切り刻んだ折り紙を貼り付けました。
ブーツ型の一方にこのツリーを張り、もう一方にはそれぞれがお友だちの顔を描きます。
2歳児のブーツの中には、サンタさんはどんなプレゼントを入れてくれるのかな?
投稿日:2008-12-16 Tue
献立塩焼き(スズキ)
塩
京芋の胡麻味噌煮(京芋・人参・椎茸・大豆・胡麻)
ダシ・醤油・味噌
焼き油揚げの和え物(油揚げ・キャベツ)
塩・醤油
すまし汁(おつゆ麩・人参・大根・小松菜)
ダシ・塩・醤油

きょうのおやつ
すいとん
いりこ
牛乳

0歳児から2歳児にはこれに温野菜(ブロッコリー・人参)がつきます。

・・・・クリスマスブーツつくり
昨日に続いて3歳児、4歳児はクリスマスブーツ作りをしました。


ブーツ型に切った赤い画用紙にツリー型に切った緑色の画用紙と、自分達で小さく切り刻んだ色画用紙を貼り付けて模様をつくります。
ブーツの形とツリーの形はあらかじめ保育士が切っています。
かわいいのが出来上がりましたね。
クリスマス会には、このブーツにどんなプレゼントが入っているでしょう。
楽しみだね~♪ (~。~)v


4歳児は昨日マーブリングした和紙をブーツの形に切り、毛糸で編んでいきます。
小さな穴に通す作業はなかなか根気がいります。
あら、e-chanとchi-chan、もう出来上がったの? すごいね~♪
クリスマスプレゼント、サンタさんは何を入れてくれるかな?
楽しみ、楽しみ!♪♪
投稿日:2008-12-16 Tue
献立水炊き(白菜・ミズナ・とりむね肉・生椎茸・葛きり・春菊・白葱・大根・焼き豆腐・柚子)
醤油
蓮根煮(レンコン・人参)
ダシ・塩・醤油
味噌汁(じゃが芋・玉葱・人参・ホウレン草)
ダシ・味噌

きょうのおやつ
ヨーグルトパン
温野菜(じゃが芋・人参)
牛乳
0歳児から2歳児にはこれにサラダがつきます。

・・・クリスマス飾りを作ります。
3歳児はクリスマス飾り用に色画用紙を切りました。

4歳児は和紙を絵の具をとかした水につけてマーブル紙を作りました。

たらいにお水を張り、それぞれ好きな色を3色選び、一滴ずつ落とします。
おまじないの呪文を唱えて・・・・”ぐんりぶ~ま、ぐんりぶ~ま~♪きれいな色にな~れ~!”
この呪文、マーブリングのさかさま言葉です~(^m^)♪
和紙はお水につけると破れやすいので、たらいから持ち上げる時は大人も手伝って・・・
こ~んなパステルカラーの素敵な色に染まりました。
ブーツの飾りに使うそうです。
・・・ハッピーバースディ~♪
きょうは3歳児クラスのm-chanのお誕生日でした。
おやつの時間に皆でお祝いをしました。



お祝いのプレゼントの本を読んでもらい、給食の先生からはお箸のプレゼントをもらいました。
スプーンからお箸で給食が食べられるようになるのは、3歳の子でもいるのですが、上手に持って食べられるのはやはり4歳からでしょうか。
と、言うわけで、お箸のプレゼントは3歳児クラスにしています。
~♪ ハッピーバースディ~♪ お誕生日おめでとう~m-chan~!!♪
投稿日:2008-12-12 Fri
献立おでん(手羽元・大根・板こん・人参・じゃが芋)
ダシ・塩・醤油
しらす和え(シラス・人参・小松菜・蓮根)
塩・醤油
味噌汁(京芋・玉葱・油揚げ・葱)
ダシ・味噌

きょうのおやつ
肉まん
りんご
牛乳

0歳児から2歳児にはこれにお汁(ワカメ・油揚げ・玉葱)がつきます。

・・・クッキング
4歳児はきょうクッキングをしました。
初めての肉まんつくりです。
小麦粉を混ぜるグループ、お砂糖を混ぜるグループ、ベーキングパウダーを混ぜるグループの3グループに別れて生地作りをしました。
生地は上手にこねることが出来たのですが、具を入れた後、口がどうしても閉じなくて・・・具の汁がにじみ出てくっつきにくかったようです。


なかなか閉じなかった口も、蒸しあがるとうまくくっついて、大好評の肉まんが出来上がりました。
「お代わり~」って言う子もいっぱいでした。
・・・肉まんのレシピ・・・
材料(一人分)
(A)
薄力粉 20g
強力粉 10g
ドライイースト 0.5g
ベーキングパウダー 少々
砂糖 1g
塩 少々
サラダ油 1g
ぬるま湯 15cc
玉葱 10g
キャベツ 10g
豚挽肉 15g
B)
薄口しょうゆ 5g
塩 少々
ごま油 少々
油 1g
作り方
① Aをよく混ぜ、ぬるま湯を加えて、回りの粉をだんだんくずして耳たぶくらいのやわらかさにする。 (ぬるま湯で加減する)
② 別の小麦粉少々をふった台に取り、両手で力を入れてよくこねる。
③ ②にラップをかけ、ボウルにいれて30分ぐらいおく。
(生地は2倍にふくらむ)
④ キャベツ玉葱はみじん切りにし、豚挽肉と油で炒め、Bで味付けをする
⑤ ③を麺棒で12cmぐらいの円にのばし、まん中に④を入れて丸め、15分くらい蒸す。
・・・・草すべり
3歳児は4歳児がよく行っている草すべりが出来るのり面に遊びに行きました。




きょうは11月の初旬を思わせるような小春日和の暖かい一日でした。
青空のもと、皆のびのびと楽しんで滑っていましたよ。
投稿日:2008-12-10 Wed
献立豚肉の甘酢あんかけ(豚スライス・玉葱・人参・ピーマン・片栗粉)
ダシ・塩・醤油・ケチャップ
牛蒡煮(ごぼう)
ダシ・塩・醤油
サラダ(ミズナ・大根・人参・レタス・胡麻)
塩・醤油・酢・塩
スープ(カブ・人参・切り昆布・チンゲン菜)
鶏がら・塩・醤油

きょうのおやつ
カリカリ棒パン
みかん
牛乳

0歳児から2歳児にはこれにすまし汁(おつゆ麩・人参・葱)がつきます。

・・・クッキング
3歳児はきょうはクッキングをしました。
初めてのカリカリ棒パンつくりです。
小麦粉を手でこねて、両手をこすり合わせて棒状にする作業、
最初は粉が手にくっついてうまく形にならなかったりと苦戦する場面も見られましたが、要領がつかめてからは上手に出来るようになりました。






はい、おいしく出来上がりました~♪
各クラスにも配って、きょうのおやつは3歳児クラスが作ったこのカリカリ棒パンでした。
桜海老、ココア、チーズ入りの香ばしい棒パンは大評判でしたよ。
ご馳走様でした~♪(^。^)
・・・年長はモール作り
年長は、クリスマス飾りに使うモールを作りました。
和紙を半分に切り、それを3等分に折ります。それから線に沿ってハサミを入れるのですが、この3等分に折るのが結構難しいんですよ。きょうで3度目ですが、子どもたちは覚えていて、もくもくと作業に取り掛かっていました。

体を動かしたりすることはもちろん大好きな年長さんだけど、こんな風に絵を描いたり物を作ったりも大好きな年長さんです。
投稿日:2008-12-10 Wed
投稿日:2008-12-09 Tue
献立チャンチャン焼き(鮭・キャベツ・人参・玉葱・葱)
味噌・酒
大根と椎茸のべっこう煮(大根・生椎茸)
ダシ・塩・醤油・みりん
ナムル(モヤシ・人参・小松菜)
ごま油・塩・醤油
粕汁(酒粕・牛蒡・人参・さつま芋・葱・板こん)
ダシ・味噌

きょうのおやつ
京芋グラタン
京芋を塩茹でして、ホワイトソースと炒めた玉葱と鶏こま肉を上に乗せてチーズをかけ焼く。
リンゴ
牛乳

0歳児から2歳児にはこれにサラダ(レタス・人参・ツナ)がつきます。

・・・お天気の悪い週明けになりました。
年長は、先日染めたまり袋に貼り付ける絵を布に描いて、布用の絵の具を塗りました。

布用の絵の具を使うのは初めてです。
端切れの布にちょっと塗って塗り具合を確かめて、それぞれが描いた絵に色をつけていきます。
集中してもくもくと塗っていましたよ。
素敵な自分だけのまり袋が出来上がりそうだね!
投稿日:2008-12-09 Tue
献立鶏の梅照り焼き(鶏もも肉・梅干)
醤油・みりん
厚揚げとかぶの煮物(カブ・厚揚げ)
ダシ・塩・醤油
ポテトサラダ(ジャガイモ・ブロッコリー・人参)
マヨネーズ・酢・塩
かき卵汁(玉葱・エノキ・人参・ニラ・卵・片栗粉)
ダシ・塩・醤油

きょうのおやつ
野菜炒めカレー風味
リンゴ
牛乳

0歳児から2歳児にはこれにお味噌汁がつきます。

・・・「森は生きている」公演が終わりました・・・
劇団仲間による「森は生きている」、すばらしいステージでした。
子どもたちの心も捉えたようで、3時間近い公演でしたけど、
終わりまで集中してみていました。

年長からのお礼のプレゼントも快く受け取ってもらいました。
劇中の森の12月の精、狼、ウサギ、みなしご、女王様・・・を身近に見て・・・
不思議に感じた年長さんでした。

会場がこじんまりしていたせいか、舞台と客席が近く、
・・・・そんなに意地悪せんでもいいが~・・・・
・・・早くごめんなさい言い!!・・・
などなど、意地悪な叔母さんとみなしごとの絡み合いにも感情が入っていたり、ひょうきんな動物の動作に笑いが出たり・・・劇中に子どもたちが舞台と一体化しているのがわかって楽しく演技できたそうです。

ロビーのパネル展、”日頃の園児の生活展”もたくさんの方に見ていただきました。
大成功に終わった公演、職員一同ホッとしております。
たくさんの方に来て頂きありがとうございました。
投稿日:2008-12-05 Fri
献立豚の葱焼き(豚スライス・白葱)
塩
ふろふき大根(大根・昆布)
ダシ・味噌・黒糖
チンゲン菜の胡麻和え(青梗菜・白ゴマ・人参)
塩・醤油
なめこ汁(玉葱・豆腐・ナメコ・人参・葱)
ダシ・味噌

きょうのおやつ
じゃが芋ピザ
みかん
牛乳

0歳児から2歳児にはこれにシラス和え(白菜・人参・シラス)がつきます。

・・・きょうの0歳児は


保育士手作りのおもちゃがお気に入りのm-chanとk-chan、引っ張ってお口に入れようとするとするり~
おもしろいようです。ご機嫌で遊んでいました。

昼食後の沐浴・・・体も暖まって、お昼寝が気持ちよく出来るね。
2歳児は・・・




きょうは朝から冷たい雨が降りました。
2歳児は部屋で、クリスマス用のブーツ飾りを作りました。
初めてのハサミ使いでしたけど、皆上手に使えていました。
・・・1歳児は・・・これは昨日の様子です。


12月とは思えない暖かい日でした。
水と泥で楽しく遊んだ後は、シャワーをして、のり面で遊びました。
動物園ごっこで、皆おサルさんになってました。
この暖かさも、今夜からは寒波がやってきて、明日は小雪が散らつくようです。
気温の変化が激しいですね。
明日は「森は生きている」の公演の日です。
観劇に行かれる方、暖かくしてお出かけ下さいね。
投稿日:2008-12-04 Thu
献立ムニエル(スズキ・小麦粉)
塩・バター
焼き連根(連根・粉チーズ)
塩・油
ほうれん草とエノキのお浸し(ホウレンソウ・エノキ・モヤシ・鰹節)
塩・醤油
スープ(玉葱・人参・ベーコン・青梗菜)
鶏がら・塩・醤油

きょうのおやつ
中華おこわ
リンゴ
牛乳

0歳児から2歳児にはこれに味噌汁がつきます。

・・・プレゼントつくり
今度の土曜日(12/6)は、当園主催の「森は生きている」の公演があります。
その劇団の皆さんへのプレゼントつくりを年長さんがしてくれました。

和紙に絵を描き、背景の和紙にも木の実や葉っぱを貼りつけた素敵な壁飾りが出来上がりました。
劇団のお兄さん、お姉さん、きっと喜んでくれるね。
「森は生きている」・・・素敵な公演ですので、この機会にお近くにお住まいの方はぜひご観賞下さいませ。

当日券は4000円です。
投稿日:2008-12-03 Wed
献立煮込みハンバーグ(合挽き肉・玉葱・パン粉)
ダシ・ケチャップ・塩・醤油
水菜のサラダ(ミズナ・白菜・人参・玉葱)
塩・醤油・酢・油
煮豆(うずら豆)
ダシ・塩・醤油・黒糖
味噌汁(レンコン・大根・人参・ワカメ)
ダシ・味噌

きょうのおやつ
切干大根煮(切干大根・ひじき・人参・牛蒡・ジャガイモ)
柿
牛乳

0歳児から2歳児にはこれにお汁(豆腐・玉葱・エノキ・ニラ)がつきます。

・・・ケンカもコミュニケーションのひとつ♪

落ち葉が庭を埋め尽くす季節は、落ち葉かきが毎朝の日課となっています。
保育士のお手伝いを、箒や落ち葉かきを持ってするのが楽しい2歳児、
今朝はその落ち葉かきを巡って小さないさかいがおきました。
s-kunの持っている落ち葉かきが欲しくなったi-chan、
・・・これ、i-chanの~~!!・・・ s-kunの手から無理やりに奪おうとします。
・・・ちがう~、sが持ってた~!!!・・・ 必死で奪われないように泣きながら助っ人を捜します。

しばらく二人で解決するのを見守っていた保育士・・・
・・・i-cha~n、貸してって言ってみたら?・・・
s-kunはまだ落ち葉かきを使いたくて手放せません。
力づくでは、願いも通らなくなっていることに気付いたi-chan、自分の気持ちの切り替えが一人では出来なくて、納得がいくきっかけを待っていたようです。

”s-kunが貸してくれるまで待てる?”
その言葉でストン!と気持ちが落ち着いたi-chan、力で奪おうをして手をゆるめ、s-kunが貸してくれるのを待つことにしました。
いきなり大人が中に割り入るのじゃなく、しばらく見守り、二人の気持ちが納得いくタイミングをみて手助けをする・・・自分で自分の気持ちが整理できる時間を与えてあげるのが大人の役割でしょうか。
投稿日:2008-12-02 Tue
献立塩焼き(ぶり)
塩
柿と里芋の胡麻味噌和え(柿・里芋・胡麻)
味噌
焼き油揚げの和え物(油揚げ・キャベツ)
塩・醤油
澄まし汁(おつゆ麩・人参・大根・小松菜)
ダシ・塩・醤油

きょうのおやつ
すいとん(白菜・人参・豚肉・牛蒡・葱)
みかん
牛乳

0歳児から2歳児にはこれにキンピラレンコン(レンコン・人参・胡麻)がつきます。

・・・きょうも穏やかなお天気でした


2歳児はどんぐり畑を通って、
「あ~、バッタが逃げた~」
竜がいるお池の側では・・・
「ねぇ、ねぇ、竜が目を覚まさんように、そろ~っと行こうね~」
「どんな竜がおるんかな~」
林の道も歩いて・・・葉っぱのお面が出来たね!
穏やかなお天気に、とっても気持ちのいいお散歩が出来ました。
・・・食欲もりもり~♪




9ヶ月の離乳食は・・・
大根・キャベツ・ブロッコリー・玉葱・人参
太刀魚の煮付け
野菜スープ
おかゆ
手づかみでパクパク
上手にお口に運んで食べます。
お野菜、おいしいね~♪
投稿日:2008-12-02 Tue
献立水炊き(ミズナ・白菜・鶏むね肉・生椎茸・春菊・葛きり・白葱・大根・焼き豆腐・柚子)
醤油
蓮根煮(レンコン・人参)
ダシ・塩・醤油
味噌汁(じゃが芋・玉葱・人参・ホウレン草)
ダシ・味噌

きょうのおやつ
ヨーグルトパン
リンゴ
温野菜(ブロッコリー・人参)
牛乳

0歳児から2歳児にはこれにサラダ(白菜・人参・サニーレタス・ツナ)がつきます

・・・週明けは掃除の日

イチョウの葉っぱがひらひらと舞い落ちて、下の公園が黄色の絨毯を敷いたようになりました。
4歳児は、きょうは落ち葉かきをしました。
よく働きますね~
おかげできれいになりました。
ご苦労様! そしてありがとう~♪
・・・3歳児も雑巾がけを始めました



先月から3歳児も自分達の部屋の雑巾がけを始めています。
先頭と最後尾に保育士が・・その間に子ども達がはいり、なが~い電車のように連なって雑巾をかけていきます。
まだ上手に出来ませんけど、こんなに頑張っているんですよ。
△ PAGE UP