投稿日:2008-03-28 Fri
献立魚の葱味噌煮(サワラ・長ネギ)
ダシ・味噌・醤油・みりん
春キャベツのおかか和え(春キャベツ・人参・かつお節)
塩・醤油
煮物(大根・人参)
ダシ・塩・醤油
けんちん汁(豆腐・人参・牛蒡・椎茸・あさつき)
ダシ・塩・醤油

きょうのおやつ
きな粉餅
八朔
牛乳
0歳児から2歳児には、これにお味噌汁(大根・人参・玉葱・葱)が加わります。

あやとり
毎年見られる光景ですが、年長の間ではあやとりのブームがやってきます。
今年も2月頃から、チャッチャッと指を操る子が何人もいて・・・梯子やダイヤモンド、滑り台、箒・・・と、次々と技を見せてくれました。

小さな指を器用に操って・・・くぐらせて・・・かけあわせて・・・

ほら、五段梯子~♪ 箒~♪ と、得意な顔をして見せてくれます。
すごいね~(^。^)

3歳の子・・・”miiも出来たよ~♪”って・・・ (^。^)
27日で、今学期の給食は終わりです。
28日は保育納めです。
ブログもしばらくの間春休みです。
満開の桜の中、新しく迎える新入園児と共に、子ども達の笑顔を伝えていけたらと思っております。
それでは、皆様も・・・・花咲く春をお楽しみ下さいね!
スポンサーサイト
投稿日:2008-03-26 Wed
献立コロッケ(じゃが芋・玉葱・牛ミンチ・卵・小麦粉・パン粉)
塩・油
ヒジキ煮(干しひじき・人参・厚揚げ・コンニャク)
ダシ・塩・醤油
酢の物(キャベツ・ワカメ)
酢・塩・醤油
スープ(モヤシ・チンゲン菜・胡麻)
鶏がら・塩・醤油

きょうのおやつ
オープンサンド
八朔
牛乳

砂遊び
暖かくなりました。
順次登園してくる子を、裏庭で砂遊びをしながら待つ0歳児です。
皆揃ったら、”おはよう”をしようね。
きょうは何の絵本を読もうかな!


7ヶ月の子に、お団子を作って・・・”どぉ~ぞ~”と勧めています。

お父さんと登園して来たtu-chan, お別れが辛くて泣いていたけど、遊びの輪に入ると、すぐにこんな笑顔に~♪
気持ちの切り替えも早いですよ。

4歳児は近くの公園までお散歩に出ました。

”ケイドロ”のルールもすっかりわかって、楽しめるようになりました。
誰が警察官で、誰が泥棒かな?

あとは思い思いに遊んで・・・春の陽射しをいっぱい浴び、満足な気持ちで園まで帰りました。
お昼ごはん、きっとおいしく食べれたでしょうね。
投稿日:2008-03-25 Tue
献立手羽元のカレー焼き(鶏手羽元・小麦粉)
塩・カレー粉
梅肉和え(白菜・人参・梅干)
塩・醤油
じゃが煮(じゃが芋)
ダシ・塩・醤油
すまし汁(大根・人参・葱)
ダシ・塩・醤油

きょうのおやつ
焼きおにぎり
即席漬け
牛乳
0歳児から1歳児は、これに味噌汁(玉葱・人参・豆腐)がつきます。

紙芝居が大好き!
マット体操と、二階の部屋と廊下の雑巾掛けが終わったら、”おはよう”の時間です。
きょうのお話は紙芝居で、「オズの魔法使い」です。
ぐいぐいとお話に引き込まれて、皆の目は真剣です。
アリスになったつもりかな? それともブリキの兵隊?・・それとも、それとも・・・ライオンか? カカシ?・・・冒険の世界に迷い込んで、イメージを膨らませています。





きょうはとってもいい天気でした。
ポカポカと陽射しが気持ち良くて、3歳児はこの後、城山公園までお散歩に行きました。
投稿日:2008-03-25 Tue
献立豚にらたま(豚スライス・玉葱・ニラ・卵)
塩・醤油・油
切干大根煮(切干大根・人参)
ダシ・塩・醤油・みりん
味噌汁(キャベツ・さつま芋・ホウレン草)
ダシ・味噌

きょうのおやつ
菜の花スパゲティ
牛乳

0歳児から2歳児は温野菜サラダがつきます。

23日(日曜日)は卒園式でした。
”たんぽぽ”の卒園式は二部構成になっています。
一部は、リズムのお披露目です。
0歳児から・・・1歳児から・・2歳児から・・3歳児から・・4歳児から・・と、入園時は違っても、毎日毎日の積み重ねのリズム運動は、皆同じようにしなやかな体と心を作ってきました。
弾ける笑顔と共に、伸びやかに・・・飛んで・・跳ねて・・転がって・・そんな子ども達の姿は、見る側にも気持ちよさを伝えてきます。

駒回しは全員の駒が回るまで、待ちます。
何度挑戦しても回らない駒・・・それを見ていた仲間が声をかけます。
”がんばれ~”
3回、4回・・・やっと回りました。
場内からの拍手はそれはそれは大きかったですよ。


二部は半そで・半パン姿から正装に着替えて、証書の授与式です。


たんぽぽの綿毛のように、バラバラに散らばって飛んで行ってしまうけど、仲間と共に支えあい育ちあった日々は、強い絆となって、いつまでもいつまでも結ばれているでしょう。
卒園 おめでとう!!!
投稿日:2008-03-21 Fri
献立豚の生姜焼き(豚ロース・生姜)
醤油・みりん
これは、年長さんのリクエストメニューです。
牛蒡煮(ごぼう)
ダシ・塩・醤油
ナムル(モヤシ・小松菜・人参)
ごま油・塩
澄まし汁(豆腐・人参・シメジ・葱)
ダシ・塩・醤油

きょうのおやつ
じゃがバター
八朔
牛乳
0歳児から2歳児は、これにお味噌汁(白菜・人参・玉葱)が付きます。

水ぬるむ春
暖かくなりました。
子ども達も水へ、水へと・・・水や泥を求めて遊ぶようになりました。
素足になって、泥の池に入ってもそれほど冷たく感じないのか、嬉々として遊んでいます。

・・・誰か、上から水を流して~~・・・
・・・わ~ 流れてきたぁ~♪・・・
じゃぶじゃぶじゃぶ・・・
・・・見て~靴、洗ったんよ~・・・
・・・え? 洗ったのぉ~? あらあら、帰る時までに乾くといいんだけど・・・
泥色に染まった靴だけど、子どもの気持ちはきれいに洗濯したつもりなんです。
おかあさん、叱らないでね~~(^m^)

のり面の斜面もすいすいとあがれるようになった1歳児です。
あら、ご機嫌斜めなTーchan、どうしたの~?
泣かんで、上がっといで~~(^。^)
投稿日:2008-03-19 Wed
献立鶏のから揚げ(鶏もも肉・小麦粉・卵)
塩・油
これは年長さんのリクエストメニューです。
コールスローサラダ(キャベツ・レタス・コーン・)
酢・塩・醤油・油
高野煮(高野豆腐・人参)
ダシ・塩・醤油
すまし汁(白菜・椎茸・葱)
ダシ・塩・醤油

きょうのおやつ
プチフランス
春野菜のミルク煮
牛乳
0歳児から2歳児のクラスは、これに大根と人参のおかか和えが付きます。

5歳児クラスと4歳児クラスで交流クッキングをしました。
もうすぐ卒園する年長さんと一緒に年中のクラスはおやつにお好み焼きを作りました。
一緒に遊べるのももう少しになりました。

広いプレールームがソースと桜海老のこうばしい匂いで満ちてきます。
お好み焼きって皆の大好物だよね。
あ! ホットプレートの端に当たらないように気をつけてね。
火傷するよ。
さ~、焼けた! 召し上がれ~♪

う~ん・・・写真を撮りながら生唾が出そう~(^m^)
晩御飯・・・お好み焼きにしようかな~
投稿日:2008-03-18 Tue
献立煮魚(メンタイ)
ダシ・塩・醤油
五目煮(大豆・人参・蓮根・昆布・牛蒡)
ダシ・塩・醤油
お浸し(ホウレン草・エノキ)
塩・醤油
せりの味噌汁(せり・大根・人参)
ダシ・味噌

きょうのおやつ
塩焼きソバ
牛乳
0歳児から2歳児までのおやつは、これに煮浸し(白菜・人参)がつきます。

クッキングⅡ
きょうは3歳児がカリカリ棒パンを作りました。
材料(30本分) 小麦粉 200g
ドライイースト 4g
牛乳 4分の3カップ
砂糖 小さじ 4分の一
バター 大匙2
塩 小さじ2分の一
材料をこねるのは保育士と給食士でしました。

・・・あのな~、 コマを回すように両手でこすり合わせて作るんよ~・・・
・・・ヘビさんみたいにぃ~??? そうそう、粘土で作るみたいにな。・・・
形が出来ると発酵します。
・・・・パンにするには、少し寝かせてあげんといけんのんよ。・・・
・・・パンダみたいに~???・・・・ パンダ(@。@)???
イマジネーションがかわいいね~♪

きょうは、材料に、干し海老と青海苔を加えてみました。
カリカリッとした歯ざわりにほんのりとした甘みと、磯の香りが加わっておいしいパンが出来上がりました。
卒園していく年長さんにもおすそ分けしようね。
「卒園おめでとう~♪」って言うんよね!
投稿日:2008-03-18 Tue
献立肉じゃが(豚スライス・じゃが芋・人参・糸こんにゃく・絹さや)
ダシ・塩・醤油・みりん
おかか和え(白菜・小松菜・人参・鰹節)
塩・醤油
澄まし汁(キャベツ・エノキ・葱)
ダシ・塩・醤油

きょうのおやつ
フレンチトースト
八朔
牛乳

クッキング
土曜日(15日)に年長さんが餃子を作りました。
餃子と聞けば、ちょっと前に世間を騒がせた”冷凍餃子”を思いますね。
手間だけど、皮つくりから始めた手作り餃子が、どれほどおいしいか・・・・子ども達の笑顔が証明してくれました。

小麦粉に塩を加えて湯で練り、麺棒で伸ばして丸く形をつくります。(一応円形のつもり(^m^))
具材は、キャベツ・ニラ・豚ミンチ肉に、塩・醤油・ごま油少々で味付けします。
泥団子で培った指先を上手に使って・・・うんうん、餃子の形になったね。
ホットプレートで焼いたら~♪

どうですか?
ね~、この焼き具合!!!
自分達で作ったものは、それだけでおいしく思えるのですが、この餃子はもちもちとした食感が本当においしかったです。
ポン酢をつけて・・・・子ども達の食べっぷりも見事でした。
大きなお腹を突き出して・・・「赤ちゃんがいるみたい~♪」ですって~~(#^。^#)
投稿日:2008-03-14 Fri
献立赤飯
鯛の塩焼き(鯛)
塩
煮しめ(連根・人参)
ダシ・塩・醤油
胡麻和え(ほうれん草・人参・モヤシ・胡麻)
塩・醤油
かき玉汁(三つ葉・エノキ・卵・片栗粉)
塩・醤油

今月は、年長さんのリクエストメニュー(卒園までにもう一度食べたいもの)を取り入れています。
”胡麻和え”と、”かき玉汁”は、リクエストメニューでした。
きょうのおやつ
クッキー
八朔
牛乳

0歳児から2歳児には、この他に温野菜サラダ(春キャベツ・ニンジン・小松菜)がつきます。

きょうはお別れ会
3月で卒園していく年長さんと、退園していく園児のお別れ会をしました。

年中さん、ひとりひとりの手作りの壁掛け・・・ひのきの板に描いた絵にポスターカラーを塗ったもの・・・を、年長さんにプレゼントをしました。
卒園おめでとう~♪

年長さんからは真新しい雑巾のプレゼントです。
毎年行っている、雑巾の引き渡し式です。
これからは、この雑巾で年長さんに代わって雑巾がけをよろしくネ!

引き渡し式が終わったら、楽しみにしていた会食です。
給食の先生に作ってもらった、心づくしの祝い膳です。

新鮮な鯛がおいしかったね!
年長さんは、きょうが最後の会食だったね。
たんぽぽで食したおいしい”ご飯”、きっといつまでも覚えていることでしょう。
投稿日:2008-03-14 Fri
献立魚の葱味噌煮(サワラ・長ネギ)
ダシ・味噌・みりん・醤油
春キャベツのおかか和え(春キャベツ・人参・かつお節)
塩・醤油
煮物(大根・人参)
ダシ・塩・醤油
けんちん汁(豆腐・人参・牛蒡・椎茸・あさつき)
ダシ・塩・醤油

きょうのおやつ
きな粉餅
いりこ
牛乳

ジブンデデキルヨ!

お昼寝時に着替えるパジャマのボタンを自分ではめようと頑張っている1歳児。
ジブンデ・・・ジブンデ・・・と、自発的に物事に取り組む気持ちが芽生えてきています。
忙しくても、ちょっと待ってあげて、この気持ちを大切に育てていきたいですね。

お昼寝から起きて、オヤツまでの時間、ベランダにある滑り台と机でできた汽車ぽっぽで・・・・
~♪ がったんごっとん ぴぃぽっぽっ~♪ 皆どこに行くのかな~?
あらら、まだパジャマを着替えていない人がいるね。
おやつが食べられませんよ。
投稿日:2008-03-13 Thu
献立コロッケ(じゃが芋・玉葱・牛ミンチ・卵・小麦粉・パン粉)
油・塩
ひじき煮(干しひじき・人参・厚揚げ・コンニャク)
ダシ・塩・醤油
梅肉和え(白菜・人参・大根・梅干し・ワカメ)
塩・醤油
スープ(モヤシ・人参・チンゲン菜・胡麻)
鶏がら・塩・醤油

きょうのおやつ
オープンサンド
牛乳
ポンカン
0歳児から2歳児のおやつは、
パン&サラダ(ベーコン・キャベツ)
茹で野菜(大根・人参)
牛乳
ポンカン

やまんばのお家までお散歩、てくてく・・・
1年前には、まだまだこんな遠くまでお散歩に出られなかった1歳児の子達も、この頃ではすっかりとでこぼこ道でも転ばないように、上手に歩けるようになりました。
お友だちを気遣ったり、先に進んで行く子達も、後から遅れてくる子を、じっと待つゆとりも出てきました。



さぁ、おみかんを食べて喉もうるおったので、やまんばのお家まで・・・進め~♪ 進め~♪

救急バッグをもったkくん、転んだお友達の所に・・・”救急隊、救急隊!!”と言って、ジャンプで急ぎます。
本当にたくましくなったね~♪

やまんば、留守だったね。 それとも寝ているのかな?
さ、お昼ご飯を食べに帰ろう~ 楽しかったね!
投稿日:2008-03-07 Fri
献立豚の生姜焼き(豚ロース・生姜)
醤油・みりん
ごぼう煮(牛蒡)
ダシ・塩・醤油
ナムル(モヤシ・小松菜・人参)
ごま油・塩
すまし汁(豆腐・人参・シメジ・葱)
ダシ・塩・醤油

きょうのおやつ
じゃがバター
ポンカン
牛乳

きょうの0歳児から2歳児のおやつは・・・
じゃがバター・味噌汁(キャベツ・人参・玉葱)・ポンカン でした。


おやつも野菜から・・・昼食はまず野菜から食べますが、おやつも同様です。
まず、玄米スープ(これはどのクラスも毎日飲んでいます)を飲み、お味噌汁、じゃがバター、ポンカンの順番です。

おやつを食べ終わったら、朝と同様、各クラスで柔軟体操やマット運動をします。
体が記憶するのは大体8時間ぐらいといわれています。
朝したマットや柔軟体操も夕方になるとまた緊張が始まり、怪我もしやすくなります。
それを防ぐ役割と、”きょうも一日いっぱい遊んだね~”と、保育士との会話で気持ちの緊張もほぐす役割を担っています。
投稿日:2008-03-06 Thu
4歳児は園からテクテク歩いて、春日池公園まで行って来ました。

春日池公園の赤い太鼓橋を渡って、あやめ池の板橋も通って・・・・初夏になると、ここにきれいなあやめや菖蒲の花が咲くんよ~
またその頃にも来たいね!

”わ~い~♪ アスレチックだ~!! ぶらんこ~♪ タイヤのお風呂~♪(^。^)(^。^)(^。^)♪
遊具はやっぱり子ども達にとっては魅力がありますね。
飛びついていました。

汽車ぽっぽの前で記念写真~(^。^)V
さぁ、楽しみにしているお弁当の時間です。
輪になって食べようよ~♪


おー!! 素晴らしいお弁当です。
愛情のこもった、手のこった・・・う~ん・・すごい・・・


おいしいお弁当をありがとうございました。
子ども達は、どの子も幸せないい顔をして頂いていましたよ。
年長組は、きょうから大阪くるみ保育園で姉妹園合同での卒園を祝う会に向けて出発しました。
楽しんで帰ってね!
風邪を引かないように。

投稿日:2008-03-04 Tue
献立煮魚(メンタイ)
ダシ・塩・醤油
五目煮(大豆・にんじん・レンコン・ごぼう)
ダシ・塩・醤油
お浸し(ホウレン草・エノキ)
塩・醤油
せりの味噌汁(せり・大根・人参)
ダシ・味噌

きょうのおやつ
黒豆おにぎり
澄まし汁
牛乳

0歳児~2歳児までの午後食
黒豆おにぎり
澄まし汁
お浸し(小松菜・人参)
凧揚げ
4歳児は、園バスに乗って芦田川に凧揚げに行ってきました。

広い芦田川と青空の下、開放感と共に、川から吹く風に乗ってすいすい上がる凧に子ども達も大喜び。




ちょっと風は冷たかったけど、走り回って体はポカポカ。 気持ちもほっこりと温まりました。
小走りでやって来ている春を待ちつつ、去り行く冬の遊びを心置きなく楽しんだ凧揚げでした。
投稿日:2008-03-04 Tue
献立雛寿司(米・干し椎茸・人参・絹さや・うずら卵・卵・三つ葉)
酢・塩・三温糖・牛乳
桃の花なます(大根・人参・黒豆)
酢・塩・三温糖
甘酒(酒かす)
三温糖
潮汁(ハマグリ・菜の花)
ダシ・塩・醤油

きょうのおやつ
桜餅
八朔
牛乳

楽しい~楽しい~ひな祭り♪
子ども達が楽しみにしていたひな祭りの日が来ました。

ひな祭りのメインイベントは、”ムジカ”の方の演奏です。
耳をじ~っとすましていないと聞こえないほどの優しい、繊細な音色に、0歳児まで聞き入っていました。
波の音、チチチ~♪と小鳥の声のように奏でる楽器・・・と、色んな楽器を使っての演奏は、それはそれは優しく、子ども達の心に、春の息吹のイメージがわいていたことと思います。
演奏者の指先までしっかりと見ていました。
年長は、合奏もさせてもらいました。
指揮者の動きをしっかりと見つめて、自分達の番になると、一生懸命楽器を振り下ろしていました。
最後は新聞紙を使って、ピアノにあわせて合奏です。
”春夏秋冬”のピアノの曲に乗せて、ただ新聞を振るだけで、これがまた素晴らしく共鳴して、子ども達にとっても遊び心が加わった楽しい演奏会になりました。

会食は、一人一人に作られた内裏雛寿司です。
”うっわ~!!!」 子ども達の歓声が響き渡りました。

おやつは、イチゴが入った桜餅です。
おいしそうな笑顔~♪♪(^。^)(^。^)(^。^)♪♪
きょうのひな祭りパーティは、心もお腹も心地よく満たされた・・・嬉しい~♪ 嬉しい~♪ひな祭りになりました。
△ PAGE UP